書籍紹介

初心者でも簡単に効率よく簿記の考え方がわかる本「簿記の教科書1年生」

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

簿記の勉強をしていると思いのほか難しく、本を読んでもチンプンカンプン。途中で挫折したという経験はありませんか?

私が簿記の勉強を始めたのは学生の時でしたが、初心者の私にとって学校のテキストの内容はとても難しく思えました。理論が書いてあるのは解りますが、実際の会社やお店でのお金の流れを知らないので、説明がピンとこないんですよね。しかも教科書だから、さらに書き方が難しい。

日商簿記3級を受験した時には、すでに簿記が大嫌いになっていました(汗)。

しかも、私が簿記の内容を本当に理解したのは、事務として働きだしてからだったので、勉強に何年かかっちゃったんだろうと、今になっては笑ってしまいます。

今日、本屋さんで時間つぶしをしていたら、「簿記の教科書1年生」という本を見つけました。

スポンサーリンク

見やすく誰が読んでも解る本

実際に会社に入って使う、実務レベルに最低限必要な「簿記の基本」が書かれています。

可愛いイラストの図解付きで、小学生の子供でも楽しく学べるような見やすさになっています。そして、簿記の堅苦しさが殆どありません。

簿記を勉強するのに「NHK高校講座~簿記~」も参考にしたのですが、簿記の教科書1年生の方が、さらに噛み砕いて説明をしています。高校講座を見つつ、「簿記の教科書1年生」でガッチリ勉強すると、さらに早く理解できます。

この本は、簿記とは?から始まり、日々の取引の仕訳から決算までの一連の流れを短期間で理解することができます。

簿記の要素である「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」をグループごとに解説し、その勘定科目を一覧まとめてあるので、どのテキストよりも理解しやすくなっています。この部分は、決算をするための下準備として、きちんと理解しなくてはならないのですが、ここまで詳しく要点をまとめてある本は、他には無いと言ってもいいくらいです。

本はカラー印刷なので、ポイントは蛍光ペンのようにマーキングしてあったり、実際の取引をもとに解説をしているので、お金の流れをイメージしながら学ぶことができます。

簿記はルールを知れば難しくない

日々のお金の流れを帳簿につけることが簿記なので、ルールさえ覚えてしまえば結構簡単だということを知ることができるのもこの本の特徴です。

実際に簿記では、足し算と引き算しか存在しないので、算数や数学よりも簡単なんですよ。数字が苦手でも、コツさえ解ればとても簡単に帳簿をつけることができるんです。

それを教えてくれるのが「簿記の教科書1年生」です。今まで読んだ簿記の本の中で、「初心者や、難しくて挫折した人に一番向いている本」だと思います。

これを読めば「苦手」が無くなり、簿記が面白くなってきます。

ゲームやスポーツのルールを覚える感覚で、この本で簿記のルールを覚えることができるので、これ1冊あればすぐに簿記が理解できます。私が現役の時にこの本があれば、もっと早く簿記をマスターすることができたに違いありません。

なので、この本を簿記実践のバイブルとして読むことをオススメします。

こんな人に読んで欲しい

  • 簿記の勉強を始める人
  • 簿記3級を受ける人
  • 事務の仕事を始める人
  • 個人事業主の人

とても解りやすい教科書なので、「仕事をしながら」「他の勉強をしながら」でも効率よく学べます。なので、これから事業を始めようと準備をしている人にも必ず読んで欲しい本です。

最後に

実際に読んでみて、「この本さえあれば誰でも簿記の基本がマスターできる」と思いました。

本当に小学校1年生が勉強するように優しく丁寧に書かれていて、うまく要点を絞っているので、長々とした解説が無く、ポイントが頭にスッと入ってきます。眠くならず無理のないペースで読めるので、簿記の勉強はこの本から始めるのが一番いい方法で、手っ取り早いです。